price
料金表
治療費(税別)
当院では各種クレジットカード、
デンタルローンに対応しております。
お支払い方法に関してお気軽にご相談ください。
相談
矯正治療(歯並び治療)
矯正治療初回相談 |
無料 |
予約の際に矯正治療の相談とお伝えください |
矯正治療精密検査 |
相談当日検査:¥10,000 +tax
相談から2週間以内:¥15,000 +tax
相談から2週間以降:¥20,000 +tax |
レントゲン検査、歯の模型を用いた精密検査と診断を行います |
矯正治療精密診断 |
上記検査料に含まれます |
小児矯正治療 |
¥450,000 +tax |
乳歯から全て永久歯に交換するまで。早くて6歳頃から12歳頃まで |
部分矯正(1歯) |
¥30,000 +tax |
1歯につき3万→例) 前歯4本 12万 前歯6本 18万円 |
成人矯正(透明ブラケット) |
¥650,000 +tax |
プラスティックの装置を使用します |
成人矯正(審美ブラケット) |
¥700,000 +tax |
セラミックもしくはサファイアの装置を使用します |
マウスピース矯正 (*製品名インビザライン) |
¥700,000~800,000 +tax |
透明の取り外し式のマウスピースで矯正治療を行います |
裏側矯正(見えない矯正)上のみ |
¥1,000,000 +tax |
歯の裏側に矯正装置をつけて行う見えない矯正治療です。こちらは上の歯のみ見えない矯正装置の場合です。 |
裏側矯正(見えない矯正)上下両方 |
¥1,200,000 +tax |
歯の裏側に矯正装置をつけて行う見えない矯正治療です。こちらは上の歯、下の歯ともに見えない矯正装置の場合です。 |
矯正処置料 |
¥4,000 +tax |
小児矯正は1から3ヶ月に1度、ワイヤー矯正は月に1度、マウスピース矯正は1から3ヶ月に1度。
平日17時以降,土は¥5,000+taxになります。 |
*インビザラインは、完成物薬機法未承認の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる
場合があります。
歯髄温存療法
MTAセメント |
¥5,000 +tax |
虫歯を薬剤で溶かして治療する可能な限り削らない虫歯治療です |
副作用・リスク
MTAセメント
- MTAセメントを用いてもう蝕の除去などの刺激により、歯髄炎が誘発されるリスクがあります。
- 稀に変色する場合があります。
- 保険適用外(自由診療)
- すべてのむし歯に適用するとは限りません。
- 金属アレルギーの方は出来ない場合もあります。
- 全く削らないとは限りません。
精密歯科検診
CT診断 |
¥10,000 +tax |
放射線の被曝が少ない歯科用CTで撮影を行い精密検査を行います。綿密な治療の計画を立ててご説明を行います。 |
予防プログラム
フッ素塗布 |
¥3,000 +tax |
フッ素を塗ることでむし歯になりにくい歯を作ります。年2〜3回の塗布をお勧めしております。 |
インプラント
インプラント治療とは、歯が失われてしまった部分に人工の歯を埋入する治療のことです。 人工の歯根を顎の骨の中に埋め込み、その上に人工の歯を固定します。入れ歯やブリッジと異なり隣の歯を削って負担をかけることもありませんし、自分の歯と同じような感覚で強い力で違和感なく噛むことができるようになります。また、下顎の総入れ歯が不安定で動いてしまう方や、上顎の総入れ歯で口蓋が無いものを使用される場合などには、インプラントによって入れ歯を固定する方法も有効です。
インプラント初回相談 |
無料 |
予約の際にインプラント治療の相談とお伝えください |
CT撮影 |
¥10,000 +tax |
放射線の被曝が少ない歯科用CTで撮影を行い、インプラント治療の計画を立てます |
インプラント埋入手術(1次手術) |
¥180,000 +tax |
インプラントの手術です。痛みをほとんど感じさせないよう配慮して行います。 |
(2次手術) |
¥0 |
当院では2次手術が必要ない事がほとんどです |
副作用・リスク
インプラント治療
- 保険適用外(自由診療)
- 治療の期間・回数:1~6か月、5~20回
- 手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。
- 噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。
- 見た目がご自身の歯と異なる場合があります。
- 手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
インプラント上部構造
ジルコニア |
¥180,000 +tax |
強度が高く、最も割れにくいセラミックです。咬み合わせが多少強くても、欠けにくい材質です。アバットメント代金を含んでおります。 |
ゴールド |
¥180,000 +tax |
銀歯より虫歯になりにくく、貴金属のため身体への害が少ないです。噛み合わせの歯との距離が短く、セラミック修復が不可能な方に使用します。 |
ハイブリッド |
– |
インプラントが不潔になるリスクがあり、当院では原則使用しておりません |
メタル |
– |
インプラントが不潔になるリスクがあり、当院では原則使用しておりません |
仮歯 (プロビジョナルレストレーション) |
¥20,000 +tax |
インプラント治療の仮歯を使用しないと審美的・噛み合わせ的に不自由が生じる場合に使用します。 |
副作用・リスク
仮歯(プロビジョナルレストレーション)
当院のインプラント治療では、プロビジョナルレストレーションという、完成前の仮歯を作成し、※かみ合わせ、審美等、納得のいく完成形を探していきます。
- 仮歯は永久の歯と比べて摩耗しやすいため、固定力が低下することで周囲の歯が動いてしまう場合があります。歯の移動によって、再び歯を削る必要が生じることがあり、治療が長引いたり、費用が追加で発生する可能性があります。
- 保険適用外(自由診療)
骨再生手術
GBR/ソケットリフト |
¥50,000 +tax |
骨を作ってインプラントを行う必要がある場合に行う手術です。厚生労働省が認可した人工骨を使用します |
サイナスリフト |
¥120,000 +tax |
上の歯のインプラントで骨が少なく、骨を作ってインプラントを行う必要がある場合に行う手術です。厚生労働省が認可した人工骨を使用します。
加えてご自身の血液を採血して、多血小板血漿使用することにより費用を抑えて、速やかな治癒を促進する事も可能です。 |
インプラント埋入手術(1次手術) |
¥180,000 +tax |
インプラントの手術です。痛みをほとんど感じさせないよう配慮して行います。 |
(2次手術) |
¥0 |
当院では2次手術が必要ない事がほとんどです |
ホワイトニング
オフィスホワイトニング(1回) |
¥40,000 +tax |
当院では一度でしっかりと白くなる効果の高い、かつ歯に優しい薬剤を使用しています。 |
ホームホワイトニング (スタートキット)
+ジェル4本 |
¥40,000 +tax |
ご自宅でのホワイトニングを行いたい方はこちらです。スタートキット作成のために型取りを行いオーダーメードのマウスピースを作成します。ホワイトニングジェル4本が付きます。 |
ホームホワイトニングジェル4本 |
¥20,000 +tax |
ホームホワイトニングの追加ジェルのみの購入はこちらです。追加ジェル4本の価格になります。 |
部分的な詰め物(インレー)
銀歯 |
保険適応 |
保険適応になります。合着するセメントと銀歯の劣化により、長期にわたっての使用は推奨されていません。データでは、銀歯の寿命は5~7年で、金属の下にむし歯ができたりするため、その場合は交換が必要です。 |
ハイブリッド |
¥30,000 +tax |
セラミックとプラスチックの中間のものです。色が白い治療という点ではコストを抑える事が出来ます。プラスチックの短所があるため、着色しやすいのと耐久力が数年(約5年)と言われています。 |
e-max |
¥50,000 +tax |
透明感があり耐久性もあるため審美性の高い治療法です。セラミックのブロックからオーダーメイドで削り出して製作するので割れにくいです。 |
ジルコニア |
¥70,000 +tax |
強度が高く、最も割れにくいセラミックです。咬み合わせが多少強くても欠けない耐久性があります。汚れが非常に付きにくいという利点があります |
ゴールド |
¥50,000 +tax |
銀歯より虫歯になりにくく、貴金属のため身体への害が少ないです。噛み合わせの歯との距離が短く、セラミック修復が不可能な方に使用します。 |
副作用・リスク
インレー(ハイブリッド・e-max・ジルコニア・ゴールド)
- 咬合関係や条件によっては不可能な場合があります。
- 歯質の削除量が多いため、生活歯の場合しみるような痛みが出る場合があります。
- 残存歯質の色調が反映されやすいので、色調が適合しない場合がある。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
全体の被せ物(クラウン)
銀歯 |
保険適応 |
保険適応になります。合着するセメントと銀歯の劣化により、長期にわたっての使用は推奨されていません。データでは、銀歯の寿命は5~7年で、金属の下にむし歯ができたりするため、その場合は交換が必要です。 |
ハイブリッド |
¥60,000 +tax |
セラミックとプラスチックの中間のものです。色が白い治療という点ではコストを抑える事が出来ます。プラスチックの短所があるため、着色しやすいのと耐久力が数年(約5年)と言われています。 |
e-max |
¥80,000 +tax |
透明感があり耐久性もあるため審美性の高い治療法です。セラミックのブロックからオーダーメイドで削り出して製作するので割れにくいです。 |
ジルコニア |
¥80,000~¥130,000 +tax |
強度が高く、最も割れにくいセラミックです。咬み合わせが多少強くても欠けない耐久性があります。汚れが非常に付きにくいという利点があります |
ゴールド |
¥80,000 +tax |
銀歯より虫歯になりにくく、貴金属のため身体への害が少ないです。噛み合わせの歯との距離が短く、セラミック修復が不可能な方に使用します。 |
MB |
¥100,000 +tax |
金属の土台の上にセラミックを焼き付けた歯です。最近ではジルコニアが普及したため長所が少ないです。 |
メタルコア治療 |
保険適応 |
歯よりも硬い素材でできていますので、ぶつけたときなど場合によっては歯の方が折れることもあります。金属製なので、被せ物にセラミックを使用すると黒く透けてしまいます。 |
ファイバーコア治療 |
¥10,000 +tax |
“歯の土台にファイバー製の土台を使用します。歯が割れてしまって抜歯になってしまう事を防ぐ効果・歯茎の着色を防ぐ効果があります。” |
ラミネートベニア |
¥110,000 +tax |
“前歯の審美治療です。前歯の表面にセラミックを貼ります。
当院では一般的なラミネートベニア治療よりも、ご自身の歯を削る量を少なくするラミネートベニア治療を行なっております。
熟練した歯科医と技工士が、患者様の理想とする歯の形や、自然な歯の色合いをとことん追求し、天然歯と見分けがつかないベニアを作ります。” |
副作用・リスク
クラウン(ハイブリッド・e-max・ジルコニア・ゴールド)
- 保険適用外(自由診療)
- 破損した場合は作り直す必要があります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります
クラウン(MB)
- 保険適用外(自由診療)
- 年齢とともに歯肉が下がり、金属のラインが見える場合があります。
- 使用する金属の種類によっては、金属アレルギーを起こす可能性があります。
ファイバーコア
- 保険適用外(自由診療)
- 歯が薄いなど歯の状態によっては強い力で歯根破折が起きることがあります。
ラミネートべニア
- 保険適用外(自由診療)
- 前歯の表面を薄く削る必要があります。
- 個人差により、また、強い力が加わると、ごく稀に割れたり外れたりする可能性があります。
- 咬み合わせ・歯ぎしりの強い方は、破損防止のためにマウスピースをおすすめすることがあります。
よく見られているページ